FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 樋口 裕一 氏(書籍『人の心を動かす文章術』より)

樋口 裕一 氏(書籍『人の心を動かす文章術』より)

このページは、書籍『人の心を動かす文章術(樋口 裕一 著)』から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ紹介しています。

・文章を書くのはテクニックである


・文章を読むだけでは読解力はつかず、言語の操作能力は身につかない。


・自分で書いてこそ文章を理解できるようになる。


・人間は言語で思考する。


・文章というのは自分のなかで完結するものではない。あくまで読み手に対して呼びかけるものだ。


・文章を書くということは、事実をありのままに書くのではなく、すでに起こっていながら、まだ事実として定着していないことを定着させる作業なのだ。


・道徳的にしない
「思いやりが大事だと感じた」「これからは、もっと他人のことを考えようと思った」などといった言葉を最後に加えている文章によくお目にかかる。
だが、これほどつまらない文章はないと私は思う。


・まず、みんながどう考えるか想定して、それを否定できないか考えてみる。いいかえれば、ひねくれて世の中を見てみるということだ。


・書くという行為は、そもそも人とちがう考えを見つけだす行為なのだ。


・型というのは、誰でもそれなりに書けるための便利な道具といってもよい。


・読み手に発見させるように書く


・表現の工夫で面白さがアップする


・特定の人の呼びかけるときには敬体(※です・ますのこと)を用い、不特定の人物に対して公的に書くときには常体(※だ・であるのこと)を用いるというのが原則だ。したがって、手紙などは敬体で書き、エッセイや小論文などは常体で書くのが一般的だ。ただし、もちろん、そのかぎりではない。


・リズムよくするテクニック
*一つの文を短くする
*対句を用いる
(中略)「デパートに行った」と書かず「デパートに行き、専門店を見てまわった」などと書く。このように、「二拍子」にして並べて書くと、口調がよくなり、リズミカルになる。
*文末を多様にする
*盛り上げる言葉を加える


・漢字・カタカナなどの使い分けで雰囲気を変える


・文章を書き終わったら、推敲するのが原則だ。


●書籍『人の心を動かす文章術』より
樋口 裕一 著
草思社 (2004年3月初版)
※amazonで詳細を見る