FaxDMトップ > 会社案内 > プレスリリ-ス > 読書週間 出版社勤務189人に聴いた読書術

読書週間 出版社勤務189人に聴いた読書術

書斎は通勤電車 車庫内に止めた自動車の中でも読む

独りで集中して読める環境、書斎探しがポイント


                                       2011年10月20日
                                       有限会社 eパートナー
                                       増刷請負人 仁藤雄三


増刷請負人仁藤雄三日本著者販促センター、社名:有限会社 eパートナー、代表:仁藤万里子、本社:埼玉県越谷市、URL:http://www.1book.co.jp/ )は、秋の読書週間2011に向けて、2011年9月1日~10月7日まで、出版社勤務189名を対象にした“読書”について教えて下さい!” の調査を実施。書斎は通勤電車。読書には、独りで集中して時間を確保できる環境がポイント。
 

自宅で寝る前に、休日に読書。そして、通勤途中に、意識して読書時間を確保することがポイントだと、出版社勤務の読書術の調査でわかりました。独りで集中できる場所は、通勤電車の書斎化。そして、昼食時や喫茶店、病院の待合室、トイレ、お風呂など、どこに行くにも本を持ち歩いて読む。


変わった書斎では、車の中。ガレージの車の中で、読書の時間を確保する。10名の回答だが、読書に集中できる環境を確保することの苦労がわかる。出版社勤務者ならではの、書斎化。


出版社勤務189人は、いつ読書しているのか?

  1位  寝る前    62.4%
  2位  休日     58.2%
  3位  通勤途中  49.7%


その中から、最も重視しているのが、

  1位  通勤途中  31.7%
  2位  寝る前    29.6%
  3位  休日     16.9%


自宅での読書が中心になるが、独りになれる時間帯は、通勤途中。寝る前、休日の重要視度が、極端に低くなる。電車内を見ていると、ケータイを見る人が圧倒的。そんな中でも、読書に勤しんでいることが理解できる。また、まとまった時間を取ることが難しい現代、隙間時間を有効に使っていることも垣間見られる。


出版社勤務189人は、どこで読書しているのか?

電車内を書斎として活用している。
読む場所のランキングでは、


  1位  寝室       56.6%
  2位  リビング    48.1%
  3位  電車・バス   47.1%


と自宅と通勤途中が上位を占めた。最も重点的に読む場所のランキングは、


  1位  電車・バス  34.4%
  2位  寝室      28.0%
  3位  リビング    15.9%


と通勤中と自宅となった。自宅ではご家族との交流、対応など、細切れの時間で読書をしている。しかし、一定の時間を集中して、本を読めるのは、通勤電車、バスの中。
 
 
仁藤雄三も年間600冊の読書量を誇る。集中して、そして、細切れの時間を確保して、読書を楽しんでいる。これからも、本を手に取って読む楽しさを伝えていきます。

 
 
【調査概要】

  ○ 調査方法: FAX     
  ○ 調査対象: 出版社勤務者
  ○ 調査期間: 2011年9月1~10月7日  
  ○ 回答サンプル数: 189サンプル
 
publisher-research1.jpg
 

出版社勤務189人は、いつ本は読みますか?

本づくりに携わる人であっても定番が上位を占めた。1位は寝る前:62.4%。2位は休日:58.2%。3位は通勤途中:49.7%。その中から、最も重視している上位は1位は、通勤途中:31.7%。寝る前:29.6%。休日:16.9%。こちらも定番が上位を占めた。


とはいえ、昨今、電車内を見ていると、ケータイを見る人が圧倒的。そんな中でも、読書に勤しんでいることが理解できる。また、まとまった時間を取ることが難しい現代、隙間時間を有効に使っていることも垣間見れる。よく本を読む人ほど、5分10分の短い時間を有効に使っているのではないだろうか。

publisher-research2.jpg
 
 

出版社勤務189人は、その本はどこで読みますか?

読む場所のランキングでは、1位 寝室 56.6%。2位 リビング 48.1%、3位 電車・バス 47.1%、と自宅と通勤途中が上位を占めた。最も重点的に読む場所のランキングは、1位 電車・バス 34.4%、2位 寝室 28.0%、3位 リビング 15.9%と通勤中と自宅となった。


自動車で読む人は、書斎が持てない人が多い中、ひとりで静かにすごせる場所に選ばれているのではないだろうか。どこに行くにも本を持ち歩いていることがわかる。歩きながら、居酒屋も。

publisher-research3.jpg
  
 
■「読書週間」 (主催団体:社団法人読書推進運動協議会) http://www.dokusyo.or.jp/

2011・第65回 読書週間標語 『信じよう、本の力』

終戦まもない昭和22年(1947年)、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催されました。そのときの反響はすばらしく、翌年の第2回からは期間も10月27日~11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。


そして『読書週間』は、日本の国民的行事として定着し、日本は世界有数の「本を読む国民の国」になりました。いま、電子メディアの発達によって、世界の情報伝達の流れは、大きく変容しようとしています。しかし、その使い手が人間であるかぎり、その本体の人間性を育て、かたちづくるのに、「本」が重要な役割を果たすことはかわりありません。暮らしのスタイルに、人生設計のなかに、新しい感覚での「本とのつきあい方」をとりいれていきませんか。


『読書週間』が始まる10月27日が、「文字・活字文化の日」に制定されました。よりいっそうの盛り上がりを、期待いたします。(社団法人読書推進運動協議会ホームページより) 
 
 
増刷請負人仁藤雄三とは? http://www.1book.co.jp/000569.html

有限会社 eパートナー 取締役
日本著者販促センター」のサイト運営責任者。
※年間ページビュー:62万2千PV  年間訪問者数:19万8千人
日本出版学会会員。1970年生まれ 東京都江東区出身。東京スクール・オブ・ビジネス専門学校卒業


著者と出版社を対象に、本の宣伝・PRをFAX通じて手伝う。書店、図書館、マスコミだけで年間 100万件以上のFAXを送っている。


過去の経歴は、世界トップ自動車メーカー、トヨタ自動車の直営であるトヨタ東京カローラ株式会社に入社。東京の江東営業所、新車課にて自動車販売を担当。営業に8年携わる。入社2年目以降にはトヨタ自動車から年間販売台数優秀者として2回表彰。


1997年5月より世界最大手の外資系通信事業社へ。マーケティング部にてファックスを使った提案営業を企業向けに6年間携わる。営業成績優秀者として海外研修にも参加。グループマネージャーを勤める。2004年、有限会社eパートナーを設立。取締役に就任。中小企業の集客、新規開拓を手伝う。FaxDMにダイレクトマーケティングを駆使し、効果的なクリエイティブを作ることを得意とする。2005年、著者向けのサービス。「日本著者販促センター」を開設。商業出版をした人たちの書籍の宣伝・PRを手伝う。faxを通じて本の普及活動を行う。出版マーケティングの「売る仕掛け」として数多く講演依頼される。
 
 
■有限会社 eパートナーについて

代表者 : 仁藤万里子
設 立 : 2003年9月
業務内容 : 著者や出版社を対象にした書店向けFaxDM、全国書店名簿(約14,500件)・図書館名簿(約3,000件)提供、法人向けFaxDM、全国約190万件の法人名簿提供、FaxDM用原稿作成、添削、販売促進コンサルティング
HP : http://www.1book.co.jp/
会社名 : 有限会社 eパートナー
所在地 : 〒343-0842 埼玉県越谷市蒲生旭町1-56
TEL : 0120-961-871(フリーダイヤル) FAX : 0120-959-116(フリーダイヤル)