FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 森田 裕一 氏 書籍『富の山の人~仕事の哲学 日本一続く「稼ぐしくみ」を生み出した富山商人の生き方』(経済界 刊)より

森田 裕一 氏 書籍『富の山の人~仕事の哲学 日本一続く「稼ぐしくみ」を生み出した富山商人の生き方』(経済界 刊)より

このページは、書籍『富の山の人~仕事の哲学 日本一続く「稼ぐしくみ」を生み出した富山商人の生き方』(森田 裕一 著、経済界 刊)から、良かったこと、共感したこと、気づいたことなどを取り上げ紹介しています。


・全国で45番目という狭い面積の県でありながら、なんと1世帯当たりの稼ぎは、全国トップです。日本で最も広い家(居住面積)に住み、持ち家比率も一番。女性の就業率が高く、平均勤続年数も全国一。高校進学率は全国1位で、東大合格者数もトップクラスです。


・富山の置き薬商人(中略)

得意先に薬を預けて、自由に使ってもらうこと、
次の半年後に訪問したとき、使った分だけの薬代を頂戴すること、
薬を補充し、使われなかった分も新しい薬と入れ替えること、
肝必要の商売の仕組みについては、全然、変わったところがありません。
それが富山の置き薬、300年以上続く伝統ということになります。


・置き薬の行商が生まれたのは、江戸時代も元禄年間となった富山藩においてです。このころの富山藩は一口に言えば、たいへんな貧乏な状況にありました。(中略)富山藩そのものが主導する財政再建事業として位置づけられ、世に出たのでした。


・1000軒のお得意さんがいれば、それこそ1000通りの薬の置き方のバリエーションがあります。決して、機械的にセット売りをしているのではありません。


それぞれお得意さんとのお話のなかで何が必要なのか、これからの時期にどんなものがいるのか。常に相手を気づかって、薬を選択します。


・優秀なセールスマンは、能弁な話し上手ではつとまりません。実際に成績を上げるのは聞き上手のタイプです。(中略)本当に望んでいるものを見つけられるかが、カギとなるわけです。


・いつの時代でも、足を踏み外すのは他人に対する妬み嫉みや、おごりたかぶりが原因です。刹那的、短期的な隆盛を求めずに、「持続可能な経営」こそが大事であると伝えています。


・コクヨの創業者の黒田善太郎氏。黒田氏は、故郷の富山をこよなく愛した事業家です。彼は1917年に、現在の社名の由来となる商標「国誉」と定めました。そこには「越中国(富山)の誉れとなるようにとの思いが込められていると言われています。


・富山の置き薬
成功の7条件(中略)


「礼を尽くす」「売ろうとしない」「親戚づきあい」「研究熱心」「付加価値(+@)」「ルールを守る」「勝てる場所に行く」

はじめの5つが、お得意さんとの接点で生じる事項であり、最後の2つは、江戸時代以来の置き薬商人が、この商売を確かなものとするために実行してきたことです。


・客に商品を預け、使った分だけの代金をもらう仕組み、これを富山では「先用後利(せんようこうり)」と言います


●書籍『富の山の人~仕事の哲学 日本一続く「稼ぐしくみ」を生み出した富山商人の生き方』より
森田 裕一 著
経済界 (2012年10月初版)
※amazonで詳細を見る