FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > トキオ・ナレッジ 氏 書籍『行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』(宝島社 刊)より

トキオ・ナレッジ 氏 書籍『行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』(宝島社 刊)より

このウェブサイトにおけるページは、書籍『行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』(トキオ・ナレッジ 著、宝島社 刊)を読んで良かったこと、共感したこと、気づいたこと、こんな視点もあるといった点などを取り上げ紹介しています。


・あなたにとって、もっとも人間的なこと。それは、誰にも恥ずかしい思いをさせないことである。 哲学者、古典文献学者 フィリードリヒ・ニーチェ


・電車の中で上司と遭遇! 社外だからと知らんぷりは社会人失格


・トイレでは会釈や「お疲れ様です」といった短いあいさつ程度でいい。また、トイレで社内のうわさ話や悪口を言うのはタブー。盛り上がっていたら個室から当の本人が・・・・・・という偶然は、不思議とよく起こるものだ。


・上司に「ご苦労様でした」は、言わないほうがマシの失礼言葉! (中略)

「ご苦労様でした」はもともと、人の骨折りをねぎらう言葉。(中略)ねぎらいという言葉そのものが、すでに自分と同等以下の人が力を尽くしたことに対して感謝することを意味するのである。目下の人にのみ使える言葉


・語意を表す「すみません」の語源は「済みません」「澄みません」。自分の気持ちがおさまらない、気持ちがすっきりとしないという謙虚な気持ちを表すが、しっかりと謝りたいときは、はやり「申し訳ございません」が適当


・会社の飲み会で大迷惑! 「行けたら行きます」は嫌われる


・「あなたのためを思って・・・・・・」は自分のことしか思っていないからウザがられる


・目上の人をほめるということがそもそもNG!?

「ほめる」という言葉は、そもそも目上の人が目下の人に対して使う言葉。(中略)尊敬の気持ちを持つ


・「忙しい」アピールをする人の心理状態(中略)

友人や恋人へ

「あなたのために時間を使うことができなくて申し訳ない」
「大目に見てほしい」
「気にかけてほしい」
「守ってほしい」


仕事関連へ

「自分はこんなにがんばっている」
「お互いにがんばろう」
「責任ある仕事を任されている」


親や配偶者へ

「仕事を辞めようか迷っている」
「いろいろな面で大目に見てほしい」
「何か大きな決断をしたとしても驚かないで」


・「お酒を飲めないんです」では盛り上がった雰囲気も一気に下降(中略)

SF作家のアイザック・アシモフにならって「ナチュラル・ハイなので、お酒はいらないです」などとしゃれた切り返しをしてもいい


・便箋1枚で終われせる(中略)これが失礼な理由は「あなたへの要件はこの程度で、たいしたことはないです」という意味合いになるから。(中略)1枚で終わってしまった場合は白紙の2枚目を入れるようになった。(中略)ただし、弔辞の手紙の場合は白紙の2枚目を入れることがタブーだ。これには「不幸が重ならないように」という意味合いがある。


・「既読スルー」を責める

「既読スルー」責めたり、返事をしつこく催促するのはNG!


・金よりも大事なものに評判というものがある。世間で大仕事をなすのにこれほど大事なものはない。金なんぞは、評判のあるところに自然と集まってくるさ。

土佐藩郷士 坂本竜馬


・取引先や上司から無茶な申し出に「無理です!」「できません!」が禁句(中略)

「できない」のであれば代替案を提案すべし


・上司の指示に「わかりました」は生意気な人間性が透けて見える(中略)

「わかりました」は尊敬語でも謙譲語でもない、普通の言葉。(中略)「了解です」だが、これも同じようなニュアンスを持ち、目上の人に対して使う言葉ではない。(中略)適切な答え方は「はい、かしこまりました」といった言い方


・「存じております」は物に対して使う言葉、「存じ上げております」は人に対して使う言葉。混同しないように注意

・NGワード集(中略)

アルバイト言葉

× 1000円からでよろしかったでしょうか?
〇 1000円でよろしいでしょうか?

接客のアルバイトでよく用いられる表現として知られるもの。無意味に過去形にするなど、聞く側に違和感を覚えさせることが多い。ほかに「お釣りのほう~」「お返しは1000円になります」といった表現もある。


・NGフレーズ

「お世話様です」

「お世話になっております」のつもりで使っている人が多いが、「お世話様」はねぎらいの言葉なので、目上の人が目下の人に使うもの。うっかり目上の人に対して使うと失礼にあたる。


・NGフレーズ

「ご相談してください」

「して」というのは「こうしてほしい」と、相手に命令するニュアンスを持つ。敬う相手に用いるべきではない。「して」を入れずに「ご相談ください」で十分敬意が伝えられる。


・気を利かせたつもありが大失敗!?

飲み会で勝手にビールを注ぐにはダメ(中略)

まずは「いかがですか?」と声をかけ、お許しが出てから注ぐようにしたい。


・おごってくれた上司は会計時にレジ横でスタンバイされると気まずい(中略)

領収書を受け取りたい場合も見られては気まずい。先に店を出て上司を待つのが鉄則だ。


・「犯罪者かよ!」と言われかねない
「お客様をお連れしました」(中略)

敬意を払っていない最悪の敬語もどき(中略)

失礼にあたるのは、敬意を払い対象者が課長になってしまっていること。(中略)「お客様がお見えになりました」という表現が正しい。


・返事を待たずに入る傍若無人なノック(中略)

コンコンと2回ノックをしてすぐにドアを開ける人がいるが、これが実に傍若無人で失礼な行動と受け取られかねない。(中略)「どうぞ」などと中から返事があってから入室する。


コンコンという2回ノックはトイレのドアをたたくノックだ。(中略)ビジネスの場合では、3~4回が適切とされている。


・出先で「コーヒーでいいです」では“何様のつもり”と思われる!? (中略)

「どうでもいいけど、まあコーヒーでいいや」と言っているも同然の、不遜な印象を与えてしまいかねないからだ。この場合は「コーヒーをお願いします」「コーヒーがいいです」のが適当だ。


・名刺入れを尻ポケットから出すのはNG!

名刺や名刺入れを尻ポケットから出すのはマネー違反。お尻から出したものを受け取りたい人はいないだろう。


・メールでよく見る「取り急ぎ」は「無礼なヤツだな!」と思われている(中略)

「取り急ぎ」という言葉は、「今、急いでいて時間がないから手短に書くね! 無礼なのは許してね!!」と無礼をわかっていながら押しつける表現になるからである。


・「こうなるのはわかっていたんだ!」は部下の面目丸つぶれで見損なわれる(中略)

「危ないとわかっていたなら言ってくれよ」「見くびっていたのか」などと反感を買うだけである。


・「私が若い頃は・・・・・・」に続くのは大抵が自慢話である。(中略)年寄りがためになると思って聞かせた話も、時代も環境も違いすぎてまったく参考にならないことが多いのだ。


・「こんなこと言いたくないが」が恩着せがましい(中略)

こういうタイプは「あなたのための思って、あえて苦言を呈する」という恩の押し売りをしているのである。いい人ぶって遠まわしな言い方をするより、誰もが納得できる言い方がベスト。


・自分が昇進したら誰に最初に伝えたらいい?

昇進が決まったら、まずはお世話になった上司にお礼とともに伝えるのが筋である。次が、仕事で協力関係にあった同僚や部下。(中略)同僚には(中略)直接さらりと報告する


・寿司屋で「おすすめのネタは?」と聞くには野暮な人のすること(中略)

「今が旬なのはどの魚ですか?」などと聞くとスマートだろう。「白身をお任せで」「貝で4巻お願い」といった注文の仕方もいい。


・ナプキンのまつわる暗黙のルール(中略)

席についてすぐにナプキンを広げるのはとよろしくない(中略)早々にナプキンを広げるのは「すぐに料理を持ってこい」と催促するメッセージになるからだ。


・ナプキンのまつわる暗黙のルール(中略)

トイレに立つ際は、テーブルの上に置いていかないようにご注意を。戻ってくる場合は椅子の背にかけるのが決まりだ。


・ナプキンのまつわる暗黙のルール(中略)

食事が終わったら(中略)きちんとたたんでしまうのはご法度。「料理がまずかった」のサインになるからだ。(中略)くしゃくしゃにしてテーブルに戻せば「ナプキンをたたむことを忘れるほどおいしかった」というメッセージになるのだ。


・意外と知らない中華料理のマナー(中略)

テーブルは必ず右まわり(時計まわり)というのがルール。(中略)回転テーブルの上に載せるのは、料理や調味料、お茶の急須などみんなで共有するもの。


食べ終わった後の小皿やグラス、またビール瓶など倒れやすいものは置かない。


・お見舞いに鉢植えを持って行っては弱っている心身に追い打ちをかける(中略)

椿のような花がそのまま落ちるものは首が落ちることを、真っ赤な花は血を連想させるのは避ける。仏花である菊は損害。バラなどの香りの強い花も避けたほうがいい。


・ダメな恋愛を繰り返す人の心理

私なんて・・・・・・ 自己評価が低い(中略)

私にまかせて!    助けたい症候群 「こんなダメな彼を助けてあげられるのは私だけ!」と思い込む。(中略)

本当は私もダメ人間  ダメな自分を相手に投影する


・ウソをついているかどうかは視線でわかる

男性はウソをつくと女性の目を直視できず、つい目が泳いでしまう。恐怖心ゆえのことという。女性は逆に、ウソをついているときほど相手をしっかり見る。相手の反応をチェックし、下手を打たないように確認しているのだ。


・「ダメな子ね」は子どもの心をズタズタに傷つける(中略)

「ダメな子」という人格を否定するしかり方は子どもを傷つける。「誰に似たのか」も、子どもと同時に親の人格も否定し、子どもの不信感をあおる。


・お願い事を断りたい場合は、どうするか

紹介や借金の申し込みなどやっかいなお願い事を断りたいときは、すぐに断るより一度持ち帰るほうがスムーズ。後から「夫と相談したけど、難しいの。ごめんね」と断るようにする。このとき、返事はあまり長時間待たせないこと。


・結婚式のスピーチでのNGワード

去る、別れる、終わる(中略)

切れる、破れる、薄い、浅い(中略)

帰る、返す、戻る、出る(中略)

飽きる、滅びる、苦しい、壊れる、褪せる、冷える、嫌う、とんでもない(中略)

また、再び、何度も、ダブル、二重、再三、みなみな様


・葬儀のとき(中略)マナー

人間の口から吐く息は汚れているため、仏様に向けるのはタブーであるというのがその理由だ。正しくは線香を持った手とは逆側の手で風を送って消す。


・アメリカは児童虐待に非常に厳しい国である。(中略)原則として、車でも室内でも、幼児をひとりで過ごさせることは幼児虐待になるのだ。


・インド

脱いだ靴を揃えると身分が低いと思われる(中略)脱いだ靴を揃えるというのは、下足番のカーストの人の仕事。


●書籍『「行けたら行きます」は会社でNG! 大人のタブー常識』より
トキオ・ナレッジ 著
宝島社 (2016年9月初版)
※amazonで詳細を見る