FaxDMトップ > 会社案内 > 成功者の知恵 > 書籍『採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳』(中路 真紀 著、尾形 美幸 著、加藤 諒 編集、ボーンデジタル 刊)より

書籍『採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳』(中路 真紀 著、尾形 美幸 著、加藤 諒 編集、ボーンデジタル 刊)より

このウェブサイトにおけるページは、書籍『採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳』(中路 真紀 著、尾形 美幸 著、加藤 諒 編集、ボーンデジタル 刊)を読んで良かったこと、共感したこと、気づいたこと、こんな視点もあるといった点などを取り上げ紹介しています。


・ポートフォリオってなに?

ポートフォリオとは、一言で表現すると自分の作品集です。見てくれる人に、作品を通じて自分自身を伝えるためのものです。


・ポートフォリオ制作は思いのほか時間がかかる


・自分のデザインの強みはなにかを分析し、その強みが伝わるように作品を編集する力が必要


・この仕事を目指す人の多くは、キャラクターが好きで、描きたいと思っています。でも、自分の描くキャラクターが、どんな名前で、どんな気持ちで、どんな場所で暮らしてくるのか、しっかり考えて、思いを込めて描ける人は少数です。


・こだわりの詰まった、上製本のような装丁


・どんな職種であっても考える力と伝える力が不可欠


・見てほしい要素だけを作品から抽出する(中略)採用担当者が見たいものを見せる


・あなたのポートフォリオを作る(中略)

採用担当者が知りたいことは、以下の3つに要約できます。

“あなたは、どんな人ですか?”
“あなたは、なにができますか?”
“あなたは、当社でなにをやりたいですか?”


・ポートフォリオ制作の6ステップ(中略)

①作品選び・コンセプトの決定
●これまでの作品や習作をリスト化する
●コンセプトに沿った作品を選ぶ


②デザイン・レイアウト
●デザインのフォーマットを決める
●自信作ほど前の方に掲載する


③見出し・キャプション
●見出しで要点を伝え、キャプションで補足する
●チーム作品は、担当範囲を明確にする


④自己紹介
●作るかどうかも含め、あなたの自由
●履歴書などの内容と矛盾させない


⑤表紙・目次
●魅力的な表紙ほど、なかを見たくなる
●目次があれば、全体像を見わたせる


⑥印刷・ファイリング・製本
●手軽さがメリットのファイリング
●見映えが良く、差別化しやすい製本


・これまでの作品を見返すと、自分の得意なことがわかります。一方で、あなたが志望する仕事には、どんな力が必要とされるでしょう?


・これまでの作品や習作リスト化の例

カテゴリ  イラスト
タイトル  銀河
制作時期  2015年5月
制作時間  5時間
使用ツール  Photoshop
備考    インターシップ先での制作


・明朝体を使うと、洗練・繊細・上品・和風といった印象を与えられます。ゴシック体を使うと、元気・力強い・ポップといった印象を与えられます。同じフォントでも線の太さが変われば印象も変わります。


・あなたのポートフォリオを作る(中略)

POINT1  フォントが変われば印象も変わる(中略)

POINT2  見てほしい情報ほど左上に配置する(中略)

POINT3  ガイド機能を使ってレイアウトする(中略)

作品数が多い場合は、ジャンル別、作品別などのカテゴリで分類し、左下・右上など、各ページの同じ位置に表示すると、まとまりが生まれ見やすくなります。

POINT4  自信作は大きく見せても良い


・見出しで要点を伝え、キャンプションで補足する(中略)

作品の概要や制作時のこだわりなどを記することで、あなたのこと、できること、やりたいことを伝えられます。


・表紙・目次(中略)

なにができるのか、なにをやりたいのか、といったコンセプトが表紙を見ただけで伝えるポートフォリオは人を引き付けます。


・製本キットも市販されています。


・自己分析とは、自分のことを深く知り、ほかの人に言葉で説明できるようになることです。


・面接官が判断のするのは“この人と一緒に働きたいかどうか”


・“どんなに小さな仕事も手を抜くな。良い仕事の積み重ねが、そのうち誰かの眼にとまる”デザイナーの倉俣史郎さんの言葉だそうです。


●書籍『採用担当者の心に響くポートフォリオアイデア帳』より
中路 真紀 著
尾形 美幸 著
加藤 諒 編集
ボーンデジタル 刊(2016年2月初版)
※amazonで詳細を見る