FaxDMトップ > 出版業界の豆知識 > 出版業界について > 出版流通別 売上構成一覧 2008年(平成20年)

[ 出版業界について ]

出版流通別 売上構成一覧 2008年(平成20年)

書店経営ゼミナール会報通巻第316号によると、2008年(平成20年)度の出版流通別 売上構成一覧は以下にようになっています。
 

販売ルート
販売額
(百万円)
構成比(%)
前年比(%)
1.書店ルート
1,465,399
67.75
98.53
2.CVSルート
356,103
16.46
90.10
3.駅売店ルート
121,876
5.64
94.15
4.インターネットルート
83,400
3.86
108.59
5.スタンド販売ルート
78,716
3.64
96.15
6.生協ルート
42,574
1.97
99.20
7.輸出ルート
14,778
0.68
95.39
合計
2,162,846
100.00
97.03
○日販経営相談センター調べ(2008年1月~12月)


1.書店ルート
  ・図書館の推定販売額を含む。
  ・教科書の取次扱い推定販売額を含み、直販扱いの推定販売額を含まない。

2.CVSルート
  ・取次経由分(「4.CVSの概況」(p.10)<書籍・雑誌売上高>欄の●印部分)を計上。
  ・上記以外の金額は、書店ルート、駅売店ルート、スタンド販売ルートへ算入。
  ・詳細はp.10~11を参照。

3.駅売店ルート
  ・鉄道弘済会扱い、その他駅売店の各推定販売額の合計。

4.インターネットルート
  ・インターネットを介した出版物の推定販売額。
 
6.生協ルート
  ・日本生活協同組合連合会、全国大学生活協同組合連合会の各推定販売額の合計。

7.輸出ルート
  ・財政省関税局・日本貿易統計資料を元に作成。

※1 全ルートの合計販売額の算出方法を変更しました。これまでは『出版年鑑』(出版ニュース社)の<書籍・雑誌実販売総金額>を全ルートの合計販売額としていましたが、2009年より日販経営相談センターにて独自に調査を行い算出しました。
※2 インターネットルートを新設しました。これまでは割賦販売とインターネット販売をその他としてまとめていましたが、割賦販売がその役割を終え、販売額がごくわずかとなったため、インターネット販売を単独のルートとしました。
※3 卸売ルートを撤廃しました。卸売ルートの見直しを行い、該当する各ルートへ算入しました。